2017年9月25日月曜日

製パン講習会

製パン講習会を開催しました!
2017.09.12 at Tokyo/2017.09.20 at Kobe

日仏商事の研究開発課スタッフが主催する製パン講習会を
東京、神戸の2ヶ所で開催しました。

講習テーマは“Tradition トラディション”です。

フランスパン ディレクト法・パートフェルメンテ法、
冷蔵法を中心に実習と講義を行いました。


<実演の様子>


生地を仕込みながらオートリーズの状態を確認。





皆さんで成形した生地を焼成します。

焼成後に試食を行い、比較検証します。


この講習会では、皆様が普段疑問に思っていらっしゃること、
現場ではなかなか確認(テスト)が難しいことなどを
実際に検証していただけます。

また、製パンに関する問題解決のお手伝いは
いつでも承りますのでお気軽にご相談ください!


次回の講習会は11月中旬を予定しております。(募集告知は10月中旬)


2017年9月15日金曜日

レシピ


パンニュース2017年夏期特集号
~『“ふるさとブランド”を使う』輸入商社からのレシピ提案~に
掲載して頂いたレシピをご紹介いたします。


『タルト・オ・プラリーヌ』

フランスのサヴォワ地方やリヨンの周辺地域の特産品
プラリネ ロゼ(赤いプラリネ)」を使用したタルトです。


配合と工程はこちら↓


生地を仕込みます。

分割して丸めた生地を伸ばし、型に入れます。


コアントロー54°を入れたアパレイユを作ります。


「プラリネ ロゼ」は赤い色素を加えたシロップで
アーモンドを煮込み、カラメリゼしたものです。


空焼きした生地にアパレイユを流し入れ、
焼成します。



店頭でお客様の目を引く、色鮮やかな赤いタルトです。






2017年9月5日火曜日

レシピ

パンニュース2017年夏期特集号
~『“ふるさとブランド”を使う』輸入商社からのレシピ提案~に
掲載して頂いたレシピをご紹介いたします。


『プレフー』

「プレフー」はヴァンデ県の伝統的なパンです。


配合と工程はこちら↓



生地を分割し、長方形に伸ばします。


焼成し、冷却します。


この地域に隣接するポワトゥシャラント地域の
特産品であるバター「ラヴィエット(A.O.P.)」を
使用したフィリングを作ります。


パセリとエシャロットを細かく刻み、
材料全てを良く混ぜ合わせます。


パンを横半分にスライスし、フィリングを塗って挟みます。


オーブンで温めてアペリティフとしてお召し上がりください。












2017年8月29日火曜日

レシピ

パンニュース2017年夏期特集号
~『“ふるさとブランド”を使う』輸入商社からのレシピ提案~に
掲載して頂いたレシピをご紹介いたします。


『タルト・オ・シュクル』

フランス北部の特産品「ヴェルジョワーズ ブリュン」を
使用した伝統的なタルトです。




配合と工程はこちら↓





生地を分割し丸め、円形に伸ばします。



ピケをして、ホイロをとります。




焼成前にヴェルジョワーズと生クリームをかけます。


ヴェルジョワーズの原料は砂糖大根。
結晶化させた砂糖を取った後に残ったシロップを煮直して
2回目に結晶化させたものです。



焼成します。


ヴェルジョワーズの独特の風味と色づきを楽しめるタルトです。





2017年8月18日金曜日

NEWS

❝フランスパン❞ 
フォトジェニックコンテスト
開催のお知らせ

日本フランスパン友の会主催の
『フランスパン フォトジェニックコンテスト』が開催されます。

11月28日の「フランスパンの日」にちなんだ記念日イベントです。

トラディショナル(伝統的)なフランスパンから、
オリジナルのフランスパン、お店のフランスパンまで、
様々な表情を持つフランスパンの“見た目”の魅力を
表現した写真を自由に撮影してご応募できます。

審査は日本フランスパン友の会が実施し、
入賞作品にはフランスパン他、ワイン、パスタセットなど、
日本フランスパン友の会会員企業より豪華賞品が贈呈されます。

どなたでも応募できますのでぜひご参加ください!

※応募要項はこちらをご参照ください。

※応募期間は2017年9月1日~10月15日です。


フランスパンを作成される場合はこちらのレシピ
ご参照ください。

2017年8月10日木曜日

製パン講習会のお知らせ

弊社主催の製パン講習会を東京・神戸で開催致します。

内容は“Tradition トラディション”です。

●フランスパン ディレクト法
●パートフェルメンテ法
●パートフェルメンテを使用した冷蔵法

実習と講義、イーストや改良剤について説明を行います。


開催日時:東京 9月12日(火)10時~17時
      神戸 9月20日(水)10時~17時

            講師:日仏商事 研究開発課スタッフ
            場所:日仏商事 東京事業所/神戸本社
                          受講対象者:製パン業に3年以上勤務の方
                          定員:15名 各会場(東京・神戸)
              受講料:2000円
                          申込方法:「電話」
                                   東京会場:03-5778-2486(担当:研究開発課)
                                   神戸会場:078-265-5770(担当:研究開発課)
※お名前と所属先、電話番号をご連絡下さい。


フランスパンにご興味のある方、
また、フランスパンの工程や製法について
お悩みのある方はぜひこの機会をご利用ください。


ルサッフル社のイーストをはじめ、
改良剤、製パン機械のご提案をいたします。

2017年7月28日金曜日

NEWS

☆パンニュースに記事が掲載されました☆



パンニュース 2017年 夏期特集号に
~『“ふるさとブランド”を使う』輸入商社からのレシピ提案~
を掲載していただきました。




掲載していただいた5点の製品をご紹介します。
フランスの特産品を使用したレシピです。


ヴェルジョワーズ ブリュンを使用した
タルト・オ・シュクル

パールシュガーを使用した
クラミック

プラリネ ロゼを使用した
タルト・オ・プラリーヌ

ラヴィエット(A.O.P)バターを使用した
プレフー

タルト・ソレイユ・マロン

詳しい作り方は追ってご紹介いたします。