パン・菓子に関するQ&A
パンや菓子について、みなさまからお問い合わせいただく内容を
弊社商品の紹介と合わせてQ&A形式でご案内いたします。
パンに関するQ&A
Q:サフ ドライイースト500gの予備発酵の方法を教えて下さい。
A:準備するもの
●砂糖・・・・・ ドライイーストの1/4~1/5
●湯(40℃~42℃) ・・・・・ ドライイーストの4~5倍
●ホイッパー(攪拌用)
●ボウル
●湯煎用ボウル

①ドライイーストの4~5倍の湯(40℃~42℃)に砂糖を溶かします。
※予備発酵中、温度を38℃~40℃に保つことが重要です!
必ず湯煎をしてお湯の温度が冷めないようにして下さい。
特に量が少ない場合はお湯の温度が下がりやすいので
使用する器具類も同じ温度に温めておくことがポイントです。
特に量が少ない場合はお湯の温度が下がりやすいので
使用する器具類も同じ温度に温めておくことがポイントです。
②ドライイーストを均一に振り入れます。※この時、攪拌はしないで下さい。
③7~8分後軽く攪拌した後、更に7~8分おいて下さい。
④15分の予備発酵が終了した状態です。
★ ドライイーストの粒の大きさの違いは発酵力に何ら影響はございません。
◎ 厨房内が空調の影響を受けやすいこの時期に多いお問い合わせが
ドライイーストの発酵に関する内容です。
冬場と同様、お湯の温度が下がりやすいのでお気をつけ下さい。